【ビーズステッチ専用針】 日本の針に比べて柔らかいのが最大の特徴です。 細かい作業の多いビーズステッチの場合、無理にビーズを拾おうとすると硬めな日本の針では折れてしまう恐れがあります。 柔らかい針は、曲がることで折れにくくなっています。 初めて持つと『馴染みにくい』と感じても、使い込むうちにこの柔らかさに納得がいくかも。 |
![]() |
![]() |
||||||
■4本入
■太さ/0.47mm ■長さ/55.5mm ビーズクラフト用糸♯60から通ります。
ビーズステッチ専用糸なら、特小ビーズに2回通すことができます。 |
■4本入
■太さ/0.36mm ■長さ/51.1mm ビーズステッチ専用糸(Nymo/One・G)の使用に適しています。特小ビーズに3回通すことができます。
|
![]() |
![]() |
||||||
■4本入 ■太さ/0.3mm ■長さ/49mm ■イギリス製 細く柔らかいのが最大の特徴。
ビーズステッチアクセサリークラス1/2に使用している針です。 糸は、Nymo Dは通ります。 日本の極細針・太さ/0.41mmよりさらに細いので、特小ビーズも楽に編むことができます。 |
■6本入 ■太さ/0.36mm ■長さ/29mm ■イギリス製 英国製ですが米国BEAD SMITHの特製針です。
長い方のNo.13より少し太めですが、短いので小回りがきく針です。 立体物を作ったときの角部分を処理するときなどに便利。 また、針穴は丸く糸が通り易くなっています。 |
![]() |
![]() |
|||
■4本入 ■太さ/0.25mm ■長さ/45mm ■イギリス製 日本の極細針・太さ/0.41mmの半分に近い細さです。
とても繊細な針ですが、Nymo Dは通ります。 特小ビーズもらくらく作業できます。 |
|
![]() |
Copyright by TOHO Co.,Ltd. |